今回はローグさんのデッキを紹介したいと思います。
インポート用データ
平均マナ・コストは2.5。土地は21枚採用しています。
土地が少なめに見えますが、マナコストを下げてくれるカードもあるので、呪文カードはそこまで過度な負担にはなりません。
デッキ 4 スプライトのドラゴン (IKO) 211 6 山 (KLR) 298 4 嵐翼の精体 (M21) 73 7 島 (KLR) 290 2 黄金架のドラゴン (KHM) 139 4 厚かましい借り手 (ELD) 39 4 砕骨の巨人 (ELD) 115 4 ショック (M21) 159 2 選択 (XLN) 65 2 選択 (M21) 59 3 送還 (M20) 78 3 立腹 (M20) 145 2 急嵐のトリクス (THB) 76 1 天啓の神殿 (M21) 252 3 天啓の神殿 (M20) 253 4 河川滑りの小道 (ZNR) 264 4 星界の瞥見 (KHM) 60 1 ひっかく鉤爪 (IKO) 131
注目カード紹介

黄金架のドラゴン。
赤の5マナ(ダブルシンボル)で、能力は以下↓
飛行、速攻
黄金架のドラゴンが攻撃するか呪文の対象になるたび、宝物・トークン1つを生成する。
あなたがコントロールしている宝物は「タップ, このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ2点を加える。」を持つ。
首尾よく戦場に出せれば、けっこうなマナ加速ができます(維持できればなおさら強いです)。
神話レアだということだけがネックかな?
このデッキでは2枚のみ採用しています。

星界の瞥見(べっけん)。
あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
あなたが巨人をコントロールしているかぎり、あなたはあなたの墓地から星界の瞥見を、これのマナ・コストを支払うのではなく青の1マナを支払うことで唱えてもよい。あなたがこれにより星界の一瞥を唱え、かつ、これがあなたの墓地に置かれるなら、代わりにこれを追放する。
青の2マナのソーサリーで、ライブラリー操作+1枚実質ドロー(厳密にはドロー扱いではありません。非公開状態で手札に加える)。
また、自分が巨人をコントロールしている限り、墓地からコストダウンさせて使い回しができます。
巨人ギミック

急嵐のトリクス。
瞬速
飛行
あなたが、点数で見たマナ・コストが5以上の呪文を唱えるコストは1マナ少なくなり、その呪文は打ち消されない。
瞬速を持つため、場面によれば唐突のブロッカーとしても機能します。
5マナ以上呪文の1マナコストダウンと、打ち消し不可の付与が良き感じです。

嵐翼の精体は、
このターンにあなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えていたなら、この呪文を唱えるためのコストは2マナ+青の1マナ少なくなる。
飛行
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
嵐翼の精体が戦場に出たとき、占術2を行う。
つまり、トリクスをコントロールしていて、インスタントかソーサリーを唱えていれば青の1マナで唱えられ、また打ち消されません(点数で見たマナコストは依然として5マナのため)。
実際に動かしてみた感想
黄金架のドラゴンのためになけなしの神話レア・ワイルドカード(交換・引換券的なカード)2枚を消費して、デッキを構築してみましたよ(笑)。
感想としては、
・極端にハマれば強いというわけではないので、戦いに安定感がある。
・大体の状況で、存在してありがたい(必要な)カードが手元にある。
・上記から安心感のあるプレイが楽しめる。
・プレイング難易度は少しだけ高め? カードを出す順番などを把握すべし。
でした。
送還や厚かましい借り手などのバウンス(クリーチャーやパーマネント・カードを手札に戻す)も実に相手にとっていやらしい動きになってくれています。


土地を氷雪土地にして、霜噛みを使うのはどうなんだろう? とか、デッキの可能性はまだありそうですね。

好みの動きのデッキなので、自分が使いやすいように変えていこうと思います。
ありがとうございました!!