今回はトスカ式ゲームライフさんの動画を紹介していきます。
インポート用データ
平均マナ・コストは3.2。土地は25枚採用しています。
デッキ 4 戦乙女の猛威 (KHM) 393 4 メレティス誕生 (THB) 5 4 若年の戦乙女 (KHM) 382 4 無情な行動 (IKO) 91 4 正義の戦乙女 (KHM) 24 3 払拭の光 (THB) 4 3 背教の死神 (KHM) 386 2 シュタルンハイムの解放 (KHM) 33 1 軍団の天使 (ZNR) 23 4 ファーヤの報復 (KHM) 210 2 悪斬の天使 (M21) 6 10 平地 (JMP) 40 7 沼 (RTR) 260 4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259 4 静寂の神殿 (M21) 255 サイドボード 3 軍団の天使 (ZNR) 23
強力カード紹介
参考動画の方でも十分説明されているので、個人的に好きなカードを挙げていきます。

シュタルンハイムの解放。
飛行と警戒を持つ白の4/4の天使・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。この呪文が予顕されていたなら、代わりにそのトークンX体を生成する。
予顕XX+白の1マナ(あなたのターンの間、あなたは2マナを支払って、あなたの手札からこのカードを裏向きに追放してもよい。後のターンに、これの予顕コストでこれを唱えてもよい。)
通常は白の4マナで唱えられ、予顕(よげん)も可能。
予顕した場合は、その後合計最小3マナ(以降、合計奇数マナ)で唱えられ、3マナなら1体の4/4天使トークンが戦場に出て、5マナの場合は2体……、と支払うほどたくさんの天使を戦場に出せます。

ファーヤの報復。
白黒、計4マナのエンチャント・英雄譚です。
能力は以下↓
(この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― 飛行と警戒を持つ白の4/4の天使・戦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。
II ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべての天使は「タップ:このクリーチャーのパワーよりもパワーが小さいクリーチャー1体を対象とする。それを破壊する。」を得る。
III ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべての天使は二段攻撃を得る。
戦場に出たときに4/4の天使トークンを出し、ⅡとⅢで天使に各種の能力を付与していきます。

戦乙女の猛威。
戦乙女の猛威が戦場に出たとき、飛行と警戒を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたがコントロールしている天使1体が死亡するたび、他の各プレイヤーはそれぞれクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
特に最後(2番目)の能力は、トークンの天使が死亡しても誘発するのが優秀だと思っています。
まとめ
自分もカルドハイムの白黒天使デッキは組んでいましたが、あまり強くはなかったですね。
トスカさんのこのデッキは完成度が高いのでおすすめです。
おまけとして、自分のデッキも掲載しておきます(要らなかったらごめん)。
おまけデータ(自分のデッキ)
デッキ
8 平地 (KLR) 288
2 シュタルンハイムの解放 (KHM) 33
2 戦乙女の猛威 (KHM) 393
4 正義の戦乙女 (KHM) 24
4 取り除き (M21) 97
4 復讐に燃えた死神 (KHM) 116
2 輝かしい司令官 (KHM) 22
3 ファーヤの報復 (KHM) 210
4 シュタルンハイムの野心家 (KHM) 380
7 沼 (KLR) 293
4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
2 軍団の天使 (ZNR) 23
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 無情な行動 (IKO) 91
4 エメリアの呼び声 (ZNR) 12
2 確固たる戦乙女 (KHM) 31
サイドボード
2 軍団の天使 (ZNR) 23
エメリアの呼び声は面白いゼンディカーの夜明けパックのカードですので、余裕があれば入れてみるのは面白いですね。

飛行を持つ白の4/4の天使・戦士・クリーチャー・トークンを2体生成する。あなたの次のターンまで、あなたがコントロールしていて天使でないクリーチャーは破壊不能を得る。
破壊不能を得るのが天使ではないクリーチャーなので、なんか使いづらい気はしていますが。
クレリックを混ぜたデッキなどならより有用性が増すかと思います。
ありがとうございました!!