主要クリーチャー

接死(1点でもダメージを相手クリーチャーに与えたら、それだけで相手クリーチャーを破壊する)と絆魂(相手に与えたダメージ分、自分がライフを回復する)を持つ黒のクリーチャー・吸血鬼です。
序盤の牽制など、役に立つ場面は豊富です。

前の記事でも紹介しました。
漆黒軍の騎士は黒の1マナで召喚でき、3マナを支払うたびに+3/+3の修整と接死を得られます。
いずれかのプレイヤー(自分でも良い)が自分のターンの終了時に4点以上ライフを失っていた場合には、漆黒軍の騎士に+1/+1カウンターを1個置きます。

軍団の副官は白黒の計2マナで場に出せる2/2の吸血鬼・騎士です。
他の吸血鬼に+1/+1修整を受けさせる能力をもっている全体強化能力(ロードとも言うらしいです)持ちです。
このデッキのクリーチャーは吸血鬼しかいませんので、非常に有用です。
たった2マナですし。

血に飢えた曲芸師は黒の3マナ、2/3のクリーチャー吸血鬼・ならず者になります。
飛行持ちで、さらに有名なアジャニの群れ仲間同様の能力、ライフを得るたびにサイズアップする能力を持ちます。
絆魂持ちや、クリーチャーに絆魂を付与する(自分のターンのみ)ソリン・プレインズウォーカーもデッキに入っているためサイズアップは用意です。

聖域探求者は2枚だけ採用しました。
自軍下のクリーチャーが1体攻撃するたびに、ライフドレイン(対戦相手が1点のライフを失い、自分は1点のライフを得る)を行います。
トークン生成カード


それぞれ、マナ・コストに違いはありますが、絆魂を持つ白の1/1、吸血鬼・クリーチャー・トークンを2体または3体生成します。
軍団の副官や聖域探求者との相性が良いです。
鮮血流

黒の3マナで各対戦相手の手札を2枚も捨てさせるソーサリーです。
また、自分が吸血鬼をコントロールしている場合、2点のライフドレインを行います。
復讐に燃えた血王、ソリン

復讐に燃えた血王、ソリンは白黒の計4マナで場に出せるプレインズウォーカーです。
能力は以下です↓
(常在型能力)あなたのターンであるかぎり、あなたがコントロールしている、クリーチャーやプレインズウォーカーは絆魂を持つ。
+2:プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。復讐に燃えた血王、ソリンはそれに1点のダメージを与える。
-X:あなたの墓地から点数で見たマナ・コストがXであるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。そのクリーチャーはそれの他のタイプに加えて吸血鬼になる。
そのままですが、このデッキとのシナジー(相乗効果)は非常に強いです。
インポート用データ
平均マナ・コストは2.7になります。土地は計26枚採用しています。
デッキ
4 凶月の吸血鬼 (M20) 120
11 沼 (THB) 283
4 漆黒軍の騎士 (M20) 105
4 軍団の副官 (RIX) 163
7 平地 (THB) 279
4 饗宴への召集 (XLN) 219
4 鮮血流 (RIX) 62
4 復讐に燃えた血王、ソリン (WAR) 217
4 女王の任命 (XLN) 29
4 静寂の神殿 (M20) 256
3 神無き祭殿 (RNA) 248
1 孤立した礼拝堂 (DAR) 241
2 聖域探究者 (XLN) 120
4 血に飢えた曲芸師 (M20) 91
お好みで他のソリン・プレインズウォーカーや、軍団の上陸を入れるといいかもしれません。


ありがとうございました。