次期でスタン落ち(スタンダード落ち、ヒストリックのフォーマットなどでしか使えない古いカードのこと)するか、既にしているカードも入っていますが、そこはご愛嬌。
カード紹介
翼の結集

白の2マナのインスタントで、
あなたがコントロールしているクリーチャーをすべてアンタップする。ターン終了時まで、あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
という攻撃にもブロックにも利用できるカードになります。
飛行持ち主体のデッキでは、必ず入れたいですね。
自軍クリーチャーをすべて(飛行持ち以外も)アンタップするというのは忘れずにいておいてください。
順風

青の2マナのエンチャント。こちらも軽いですね。
あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
非常にシンプルな、飛行持ち限定の全体強化能力になります。
やはり飛行持ちクリーチャーが並べば並ぶほど強い状況になります。
天穹の鷲

飛行
他の、あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
順風のクリーチャー版のようなカードです。
不特定の1マナに白青とマナ拘束があるためか飛行、2/3と基本能力も高めです(ショック1枚で焼かれない程度ですが)。
翼ある言葉

あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしているなら、この呪文を唱えるためのコストは1マナ少なくなる。
カードを2枚引く。
シンプルなので説明不要かな?
空猫の君主

白青1マナずつのマナ拘束ありのクリーチャーのためか、能力が優秀です。
飛行
空猫の君主は、他の、あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
2マナ、白1マナ、青1マナ:飛行を持つ白の1/1の猫・鳥・クリーチャー・トークンを1体生成する。
基本ステータスは1/1ですが、他の飛行持ちクリーチャーの数だけサイズアップし、白青の計4マナ支払うたびに飛行トークンを生成できます。
天球の見張り

こちらも白青の計2マナのクリーチャーです。
飛行
あなたが飛行を持つクリーチャー・呪文を唱えるためのコストは1少なくなる。
他の飛行を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、天球の見張りは+1/+1の修整を受ける
飛行クリーチャーのコストダウン能力が優秀です。
コストダウンは不特定マナ・コストにしか適用されないことには注意してください(例えば、天球の見張りが既に出ている状態で他の天球の見張りや空猫の君主を出そうとしても、白または青の1マナで唱えられる、とはなりません)。
歓喜する空眷者

飛行
あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャーは「対戦相手がこのクリーチャーを対象として唱える呪文のコストは2多くなる。」を持つ。
ざっくり言ってしまえば、自軍下の飛行持ちが対象になりづらくなる(対戦相手の呪文のマナ・コストが増える)能力を全体に付与します。
伝説(場に1枚までしか残せない)のクリーチャーでもないので、2体以上並べれば、火力呪文その他(単体破壊・除去、追放やマイナス修整オーラなど)の対象にはかなりされづらくなります。
天空の刃、セファラ

白のトリプルシンボルの計7マナと非常にマナ・コストが重い伝説のクリーチャー・天使ですが、ほかに出し方があります。
あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、白1マナを支払いあなたがコントロールしていて飛行を持ちアンタップ状態であるクリーチャー4体をタップしてもよい。
飛行、絆魂
他の、あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャーは破壊不能を持つ。(ダメージや「破壊する」と書かれた効果では、それらは破壊されない。)
白の1マナと飛行持ちクリーチャーの4体タップで戦場に出せます。
他の飛行持ちクリーチャーに破壊不能を付与するのも強力ですね(セファラ自体に破壊不能はないことに注意!)。
素のステータスも飛行、絆魂(相手に与えたダメージ分、自分がライフを得る)、7/7と強力です。
軽い飛行持ちを多数採用するデッキでは採用が見込めます。
まとめ
飛行メカニズム(キーワード能力)は普通に便利(優秀)なのですが、若干火力不足な感覚があるのでそれをどう補強していくかが大事になりそうです。
圧倒的な数で押したり、全体強化できるならして、タイミングを見計らってボコるとかかな?
ありがとうございました!