インポート用データ
平均マナ・コストは1.7。土地は20枚採用しています。
デッキ
4 コーの刃使い (ZNR) 21
6 山 (ANB) 114
4 毅然たる一撃 (ZNR) 35
4 万能ナイフ (ZNR) 256
4 秘宝の斧 (ZNR) 248
4 歴戦の神聖刃 (M21) 34
6 平地 (ANB) 115
4 拾った刃 (ZNR) 157
4 カルガの戦導者 (ZNR) 224
4 風に削られた岩山 (M21) 259
2 凱旋の神殿 (M21) 256
2 凱旋の神殿 (M20) 257
4 火刃の突撃者 (ZNR) 139
4 影槍 (THB) 236
4 カルガの威嚇者 (ZNR) 145
強力カード紹介

コーの刃使いは白の2マナ、1/1のクリーチャー・コー・戦士で、
二段攻撃
あなたがコントロールしていて装備品がついている戦士は二段攻撃を持つ。
という素晴らしい能力を持ちます。
このクリーチャー自体が二段攻撃を既に持っており、さらに装備中のクリーチャー・戦士にも二段攻撃が付与される、という形になります。
このデッキではクリーチャーは戦士しかいないので、コーの刃使いをコントロール中で装備中のクリーチャーはすべて二段攻撃ができるわけですね。

影槍は、無色・1マナの伝説の(戦場に1枚までしか残せない)アーティファクト・装備品です。
装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受けトランプルと絆魂を持つ。
1マナ:ターン終了時まで、対戦相手がコントロールしているパーマネントは呪禁と破壊不能を失う。
装備2マナ
非常に強力です。
装備コストを失くすにはこのカード↓

毅然(きぜん)たる一撃は、白の1マナのインスタントで、
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+2/+2の修整を受ける。それが戦士であるなら、あなたはあなたがコントロールしている装備品1つをそれにつけてもよい。
戦場に出ている装備品を戦士にノーコストでつけられます。
ヒストリックでは非常に重いコストの装備品もあるので、無条件でつけられるととんでもなく強くなるかも?
例:巨像の鎚


カルガの威嚇者は、赤の2マナ、3/1のクリーチャー・人間・戦士で、能力は以下↓
臆病者では戦士をブロックできない。
1マナ:以下からこのターンにまだ選ばれていないもの1つを選ぶ。
・ターン終了時まで、カルガの威嚇者は+1/+1の修整を受ける。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは臆病者になる。
・戦士1体を対象とする。ターン終了時まで、それはトランプルを得る
1マナを支払えば任意の能力を得られるので、使い所に気をつけましょう。
まとめ 2~3マナでも勝ち筋がある強力デッキ!
場に出ている自分の土地が2~3枚程度でも勝てる(ことの多い)優秀なデッキだと思っています。
影槍以外の装備品は、場に出た瞬間にクリーチャーに(ノーコストで)装備でき、外されても、毅然たる一撃などで奇襲的に再装備させられます。
二段攻撃、トランプル(貫通ダメージ)、絆魂(相手に与えたダメージの数値分、自分がライフを得る)が1ターンで発動するのが十分有り得るのが大きな魅力ですね。
ありがとうございました。