『創造の座、オムナス』は強いけど、つまらなさそうなので組むのも遊ぶのも止めていたら、案の定禁止カードに指定されました↓

インポート用データ
平均マナ・コストは2.4。土地は24枚採用しています。
デッキ 4 厚かましい借り手 (ELD) 39 8 沼 (ANB) 116 4 盗賊ギルドの処罰者 (M21) 125 8 島 (ANB) 113 4 空飛ぶ思考盗み (ZNR) 236 4 ブラックブルームのならず者 (ZNR) 91 2 トリックスター、ザレス・サン (ZNR) 242 2 悪ふざけの名人、ランクル (ELD) 101 4 ズーラポートの決闘者 (ZNR) 88 4 幽体のこそ泥 (M21) 52 4 湖での水難 (ELD) 188 4 夜鷲のあさり屋 (ZNR) 115 4 欺瞞の神殿 (THB) 245 4 陰鬱な僻地 (M21) 245
基本の動きなど
自分のプレイ動画を観てもらうのが手っ取り早いと思います。
今回はカードの説明も大きく省きます。

あえて説明すると、
ならず者クリーチャーは相手の墓地にカードがたくさんあるほど能力を発揮しやすいです。
特に相手の墓地に8枚以上あるとパワー・タフネスの強化、常在型能力が発動するなどがあります。

特に紹介すべきカードだと思われる、トリックスター、ザレス・サンは、
瞬速
(2)(青)(黒)あなたがコントロールしていて攻撃していてブロックされていないならず者1体をオーナーの手札に戻す:あなたの手札からトリックスター、ザレス・サンをタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。
トリックスター、ザレス・サンがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地からパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたのコントロール下で戦場に出してもよい。
4/4
といった能力を持ちます。
やや手順を踏む必要はありますが、実質4マナで唱えられ(戦場に出せる)、その後は相手にダメージを首尾よく与えたのなら相手の墓地のパーマネント・カードを1枚戦場に出せます。
超強いですが、投入枚数は考えたほうが良いですねー(コストが重めなため)。
今回は2枚の採用ですが、3枚くらい入れても良いとも思います(調整すべきは土地かな?)。
まとめ
まだ組んでから日が浅いので断言はできませんが、かなり強そうな仕上がりにできそうです。
調整のち、連戦動画も出したいですね。
※連戦動画をアップしました↓
ありがとうございました。