2019年 12月 23日(月)
以前作ったデッキなどでランク戦にプレイを行う。
願いのフェイ(出来事の『成就』)は強いかもしれない。相手が使ってきた。
プレインズウォーカーを手札に引き寄せるのは良いな。まだ本当に強いかどうかは分からないけれど。
また、放浪者(プレインズウォーカー)と戦慄衆の指揮のコンボデッキを使用してみる。
王家の跡継ぎも入れて、緑以外の4色(白青黒赤)デッキになった。
明日以降も調整を続けたい。
24日(火)
昨日と同じデッキで調整プレイを続けるが、マナ色が多いという弱点にさすがに気づき、白黒(オルゾフ)の2色デッキに変更した(『放浪する戦慄』デッキ)。
墓地にあるカードが重要なデッキなのに、追放しまくるプレインズウォーカーのケイヤやアショクなどに遭遇。
対策を練るか、押し切ってしまうタイプにするか。
25日(水)
昨日のデッキで練習プレイをしていたら、真夜中の死神の能力で30枚ドローとかが起きて笑う(負けた)。
戦慄衆の指揮は相手のクリーチャーも自分のコントロール下で場に出せるのだった。
戦闘以外のダメージを受けなくする放浪者とのコンボ(タッグ)はかなり強いな。
ギデオンの犠牲も良さそうだが……。
26日(木)
調整した昨日のデッキで何回か練習プレイ。
白赤の騎士デッキでやたら強いのにあたり、負ける。
そしてさっそくコピーデッキを作るのである。
すぐに実戦(ランク戦とか)に投入できそうなデッキができたが、レア(・ワイルド)カードが足りず、完全には構築できず。
もう少しだけパック開封をするかな。
27日(金)
余っていたゴールドで、15パック程度むいた。
白赤騎士(ボロスナイツ)デッキはおおむね完成した。
28日(土)
白赤騎士デッキで練習プレイやランク戦に投入してみる。
勝率はまあよし、そろそろ紹介したいので、最終調整をするかな。
あれこれと調整していくうちに、3デッキ前後に分かれた。
勝てるときは一気に勝てるが、負けるときも早い。
まさしく騎士の一騎打ちのようなデッキだった。
調整をし続けよう。
29日(日)
白赤騎士デッキで土地と呪文の枚数をひたすら調整しつづける。
地道だ。
紹介したいが、まだ完成度にブレがあるなあ。明日以降でもいいかな。
それなり以上の強さはあるんだけど、ずっと使い続けてミシック(最高ランク)いけるのかあたりが記事としての投稿の判定基準だろうな。
平均勝率6割(60%)以上が目安。
それ以上の勝率があるのが良いというのは、言うまでもない。
ちなみに自分のサイトのうち、このサイトだけやたらスパムコメントが来る。
英語だけとか、URL大量貼りつけとか、古くさい(?)し、舐めているよなあ。
うざいです……。
Damn,Spam!(くたばれ、スパム!)