今回は多数のトークンで相手を圧倒するデッキを目指して作ってみました。
Contents
インポート用データ
平均マナ・コストは3.3で、土地は28枚採用しています。
デッキ
4 バスリの結束 (M21) 10
24 平地 (IKO) 262
4 バスリ・ケト (M21) 7
4 王権のための結集 (ELD) 25
4 太陽の神のお告げ (THB) 30
4 群れの力、アジャニ (M20) 2
4 不動の女王、リンデン (ELD) 20
4 栄光の頌歌 (M21) 21
4 アーデンベイル城 (ELD) 238
4 恭しき重装歩兵 (THB) 33
基本的な動きなど
この構築では、3マナを貯めないと動けないので、赤単アグロなどには若干劣勢になりがちです。

バスリ・ケトは白の3マナのプレインズウォーカーです。
-6能力(奥義)がこのデッキでは非常に強力です。
(逆に、-2能力は使い道がこのデッキではあまりありません。)
-6:あなたは「あなたのターンの戦闘の開始時に、白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンを1体生成し、その後あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。」を持つ紋章を得る。

バスリ・ケトと同じマナコストのエンチャントです。
あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
非常にシンプルですが、クリーチャー・トークンが並びやすいこのデッキでは非常に強いです。

不動の女王、リンデンは白の3マナの伝説(戦場に1枚までしか残せない)の人間・貴族・クリーチャーです。
3/3、警戒(攻撃に参加してもタップしない)を持ち、重要な能力として↓
あなたがコントロールしている白のクリーチャーが1体攻撃するたび、あなたは1点のライフを得る。
という能力を持ちます。
トークンが並びやすいこのデッキは非常に優秀です。

群れの力、アジャニは白の4マナのプレインズウォーカーで、攻防一体の極めて優秀な1枚です。
+1:あなたは、あなたがコントロールしているクリーチャーの総数とあなたがコントロールしているプレインズウォーカーの総数の合計に等しい点数のライフを得る。
-2:「アジャニの群れ仲間」という名前で「あなたがライフを得るたび、アジャニの群れ仲間の上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ白の2/2の猫・兵士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
0:あなたのライフが、あなたの初期ライフ総量よりも15点以上多いなら、群れの力、アジャニと、対戦相手がコントロールしている各アーティファクトと各クリーチャーをそれぞれ追放する。
最後の奥義能力は敵陣をがら空きにでき、このデッキでは発動しやすいです。
柔軟に判断して使ってください。

恭しき重装歩兵も非常に強力です。白の5マナでステータスは1/2と、これだけみれば最弱級のクリーチャーですが、能力が最高です。
恭しき重装歩兵が戦場に出たとき、白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを、あなたの白への信心に等しい数生成する。(あなたの白への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる”白のシンボルマーク”の総数である。)
戦場に出ている(恭しき重装歩兵の1シンボル分を含む)白のシンボルマークの数だけ1/1のクリーチャー・トークンが出るわけです。
クリーチャーの全体除去を喰らっても、プレインズウォーカーやエンチャントなどが残っていれば戦況を平易に立て直せるのが強みです。
おまけ 入れ替え候補用カード

カード枚数を調整して、敬慕されるロクソドンを入れるのも良いかと思いました。
召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーは、1かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
敬慕されるロクソドンが戦場に出たとき、これを召集するためにタップした各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
白のクリーチャー5体のタップのコストで召喚でき、さらに5体を強化できます。
各自で調整してみてください。
ありがとうございました。