いつか作ろうと思って企画を温めて、ずっと作っていなかったデッキをちゃんと構築してみました。
Contents
インポート用データ
平均マナ・コストは1.8で、土地は20枚採用しています。
デッキ
6 山 (IKO) 271
6 島 (IKO) 265
4 戦慄衆の秘儀術師 (WAR) 125
4 スプライトのドラゴン (IKO) 211
4 可能性の揺らぎ (RNA) 51
4 予期 (IKO) 40
4 蒸気孔 (GRN) 257
4 天啓の神殿 (M20) 253
4 真実の視認 (M21) 69
4 サムトの疾走 (WAR) 142
4 最大速度 (GRN) 111
4 立腹 (M20) 145
4 翼ある言葉 (M20) 80
4 確実な一撃 (M21) 163
キーカード2種の紹介

戦慄衆の秘儀術師! コストは赤の2マナで、ステータスは1/3、能力はトランプル(貫通ダメージ)の他に、以下↓
戦慄衆の秘儀術師が攻撃するたび、あなたの墓地から、点数で見たマナ・コストが戦慄衆の秘儀術師のパワー以下でありインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。このターン、そのカードがあなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。
ステータス強化をしていない場合は、1マナのインスタントorソーサリー・カードを墓地からノーコストで唱えられるわけです(その後、これにより唱えた呪文は追放されます)。

スプライトのドラゴンは、飛行・速攻を持つ青赤1マナずつ・計2マナのクリーチャー・フェアリー・ドラゴンになります。
他の能力は以下、
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、スプライトのドラゴンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
このデッキではクリーチャーはこれら2種類、計8枚だけです。
あとはステータス強化呪文や、ライブラリー操作呪文、ドローソースで占められています。
真実の視認が強い
是非入れてほしいカードが真実の視認。

能力は、
あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。この呪文があなたの手札以外の領域から唱えられていたなら、代わりに、それらのカードをすべてあなたの手札に加える。
戦慄衆の秘儀術師のパワーを1でも強化して(パワー2以上にして)攻撃させれば、墓地にあるこのカードをノーコストで唱えられ、問答無用で3枚カードを手札に加えられます(ドロー扱いではありません。『手札に加える』という微妙ですが明確に異なる処理になります)。
他のカードについてはよくあるものなので割愛します(基本的にコモンとアンコモンばかりなので、入手は比較的簡単そう)。
所持カードと相談して、入れ替えるなどもしてくださいね。
ありがとうございました。