そんな不安や悩みを一気に解消してくれるデッキがあります。
ローグさんの動画紹介記事になります。
インポート用データ
平均マナ・コストは2.5。土地は23枚採用しています。
デッキ 3 火刃の突撃者 (ZNR) 139 7 平地 (SLD) 101 4 スカイクレイブの大鎚 (ZNR) 27 8 山 (SLD) 106 2 戦闘の神、ハルヴァール (KHM) 15 2 エンバレスの宝剣 (ELD) 120 1 古代を継ぐ者、ナヒリ (ZNR) 230 1 影槍 (THB) 236 4 熱烈な勇者 (ELD) 124 4 歴戦の神聖刃 (M21) 34 4 無謀な船員 (KHM) 146 1 拾った刃 (ZNR) 157 1 水晶の靴 (ELD) 119 1 岸壁安息所の帆凧 (ZNR) 243 2 鏡の盾 (THB) 234 1 青銅の剣 (THB) 232 1 万能ナイフ (ZNR) 256 1 秘宝の斧 (ZNR) 248 1 持続のルーン (KHM) 25 1 速度のルーン (KHM) 148 2 ルーン鍛えの勇者 (KHM) 26 4 凱旋の神殿 (M21) 256 4 針縁の小道 (ZNR) 263
デッキの構成・動かし方
白赤(ボロス・カラー)のデッキで、当然ながら装備品がめっちゃ多いです。
細かい動きに関してはこちらの記事2つを参考にしてください。
【白赤】装備中は二段攻撃!! 『フル装備戦士』デッキ【スタンダード2021】
【白赤】カルドハイムで強化された二段攻撃ボロス戦士デッキ!!【スタンダード2021】
2種類のオーラ・ルーンカードが入っており(1枚ずつ計2枚)、これは除去されるとクリーチャーごと墓地に行くのでそこだけは注意。
基本的にはクリーチャーを出し、装備品やオーラなどをつけて戦い、除去を撃たれてクリーチャーが消え、装備品だけ残ったら無謀な船員を唱える感じです。

赤の2/1のドワーフ・狂戦士・クリーチャー・トークンX体を生成する。Xは、あなたがコントロールしている機体の数とあなたがコントロールしている装備品の数を足した値に等しい。それらの各トークンにそれぞれ、あなたがコントロールしている装備品1つをつけてもよい。
赤の4ナと重めのソーサリーで、このデッキでは装備品の数だけ2/1のクリーチャー・トークンを生成します(さらにそれぞれ1つずつ装備品をノーコストでつけられる便利仕様)。
まとめ:かなりシンプルかつ、研ぎ澄まされている良デッキ
実際にランク戦を戦ってみましたが、特に苦もなく3連勝できました。
まだ無謀な船員は唱えられていませんが、長期戦にはやはり役立つでしょうね。
無謀な船員はレアカードなので、2~3枚程度に押さえても上手く行くかもしれません。
所持カードを片っ端から4枚積みしたがる貧乏性な管理人にはやはり、ローグさんなどの優秀なデッキビルダーには目からウロコなところがあります。
1つのカードに拘(こだわ)りすぎず、全体のバランス力で押す感じが良いですね。
ありがとうございました!!