追加コストが必要な除去カード



それぞれ若干の差異はありますが、主にクリーチャーを除去(破壊)できる呪文です。
追加コストとして、基本的に自軍のクリーチャーを1体生け贄に捧げる必要があります。
軽いクリーチャーを多数採用したり、墓地回収やリアニメイト(戦場からクリーチャーを墓地に戻す)手段が豊富なデッキならば簡単に採用できます(クリーチャーが死亡することで能力が誘発するタイプのカードとのコンボも良いですね)。
灯の収穫は特に、プレインズウォーカーも除去できるのが特徴です。役立ててください。
黒の単体除去カード



黒マナだけで扱える除去カードとして有名かつ有用なのがこれらのカードです。
やはり差異はありますが、それぞれの構築で役立ててください。
特に残忍な騎士は2点のライフは失うものの、クリーチャーまたはプレインズウォーカーを除去できます。
その後クリーチャーとしても唱えられるので、使いこなせれば強いです。
多色の単体除去カード



湖での水難も入れるか迷いましたが、クセがあるのでここでは紹介しません。
それぞれクリーチャーやアーティファクト、エンチャントにプレインズウォーカーを除去できるカードです。
デッキに合わせて入れてみてください。
全体除去の数々



肉儀場の叫びはクリーチャー全てに-2/-2修整を加え、このターン(呪文の解決の前後でも良い)クリーチャーが墓地に居るならそれらを全て追放します。
他は分かりやすく、説明は不要かと思います。
ちなみに煤の儀式では、マナ・コストの存在しないトークンの場合は0マナとして扱うので、当然破壊できます。
まとめ
これらの除去系カードをどういう構築でどう採用するかは、やはり各プレイヤーの腕前が問われます。
特に全体除去は自軍のクリーチャーも巻き込むので、使い方次第で勝敗に大きく影響します。
工夫して使ってください。
ありがとうございました!