今回はアジャニ系カード(自分がライフを得るとサイズアップするクリーチャー)などを採用し、ライフゲイン(ライフを得る)手段が豊富に存在するデッキを構築しました。
こちらのデッキ『【白黒・アジャニなど】『ライフゲイン』デッキ』も参考にしてください。
サイズアップ・クリーチャーズ
このデッキではアジャニの群れ仲間とギデオンの中隊を採用しています。


いずれも、自分がライフを得るたびにパワー・タフネスが増えていきます。
ライフ回復手段
癒し手の鷹や情熱的な扇動者は白マナ系のデッキでは良く採用されるカードですが、今回は多くの代替カードがあるので、採用は見送りました。


代わりとなるのが、テーロス還魂記のカード、太陽に祝福されしダクソスになります。

自軍クリーチャー戦場に出るか死亡するたびに、自分は1点のライフを得られます。
伝説なので1体までしか場に出せないのには注意。

次は太陽冠のヘリオッドです。
たった3マナで出せる神様(伝説のクリーチャー・エンチャント・神)です。破壊不能を持ちます。
白への信心(しんじん)が5以上である場合はクリーチャーとしても扱います。
信心は自軍下のパーマネント(場に留まるカード)の各色の総数を意味します。
白の2マナで絆魂(与えたダメージ分自分がライフ回復)を他のクリーチャーに(ターン終了時まで)付与します。
ライフを得るたびに、自軍クリーチャー1体をサイズアップする能力があり、強力です。

不動の女王、リンデンは、白のクリーチャーが攻撃するたびに自分が1点のライフを得られるようになります。
クリーチャーが出るだけで回復するのは、静寂をもたらすものが思いっきりメタる(対抗策として刺さる)ので、さらにその対抗手段です。

こいつ↑が出ているとダクソスの能力が思いっきり妨害されますので、ライフ回復手段に幅を持たせようというわけです。
トークン生成カード



いずれも白の1/1・兵士・トークンなどを生成します。
特に恭しき重装歩兵は白の5マナと重いですが、白への信心の数だけトークンを生成します。
その他のカード

3種類の強力な能力を持っているプレインズ・ウォーカーです。
特にライフが余っているときに±0能力を発動すると、そのままフィニッシュに持ち込めますね!

ヘリオッドの介入は、テーロスで増えてきたエンチャント対策の感じが強いです。
白の2マナに加え、追加で支払った任意のXマナの分だけアーティファクトやエンチャントを破壊するか、Xマナの2倍のライフを得る、から1つを選べます。
サイドボード
サイドボードは以下の4種類を採用しました。




インポート用データ
平均マナ・コストは3.0になります。
デッキ
4 太陽冠のヘリオッド (THB) 18
23 平地 (THB) 279
4 アジャニの群れ仲間 (WAR) 4
4 太陽に祝福されしダクソス (THB) 9
4 太陽の神のお告げ (THB) 30
4 ギデオンの中隊 (WAR) 268
4 群れの力、アジャニ (M20) 2
4 不動の女王、リンデン (ELD) 20
2 恭しき重装歩兵 (THB) 33
4 刎頸の友 (GRN) 27
3 ヘリオッドの介入 (THB) 19
サイドボード
4 黒き剣のギデオン (WAR) 13
4 希望の夜明け (GRN) 8
4 王権のための結集 (ELD) 25
3 急報 (M20) 34
ありがとうございました!
追記
白黒(いわゆるオルゾフカラー)のデッキ構築の場合では、
ケイヤの誓いにケイヤの怒り、復讐に燃えた血王、ソリンなどを入れると良いですね。



クリーチャーでは血に飢えた曲芸師も良いですね(というか入れて当然?)。

こんな感じです。
ありがとうございました。